おまけでファインダーについて。
最近はフルサイズミラーレス機の発達がめざましいですが、個人的には水中写真はファインダーを覗きたい派です。
これが結構曲者で、水中用ハウジングのファインダーってちっさいんですよ!!
なぜあんなに小さいのか不思議なくらい。0.7倍くらいのサイズでしか見えない。
海の中はただでさえ不自由なことが多いのに、視界まで狭まるとは。。。
そのため、1.2倍に見える拡大鏡のようなオプションファインダーがあります。
10万くらいします。
虫眼鏡にしては高級すぎますよねぇ・・・。
100mmマクロで撮影する様な小さな被写体や浅いピントを確認するにはファインダーなしでは辛いですね。
私はファインダーなしで100mmマクロを気合で使ってますが、ファインダーある方が断然楽だそうですよ。目が悪い方は必須でしょう。(両眼1.5あってよかったー)
コメント失礼します!
当然申し訳有りません。
最近、一眼レフでの水中撮影を
始めようと思い知り合いから
nexusD100を譲り受けました。
Nikon d100 に、Nikonのフィッシュアイレンズ
そしてドームポートレンズも購入したのですが
ハウジングのファインダーを覗いた所
完全にボヤけていて、全く見えないんです。
カメラと目を離して見ると
ファインダーから全体がなんとなく
見えるのですが、逆さまに見えるんです。
一眼レフハウジングについて
ほとんど知識がなく、ファインダーは
標準装備のものがついてるのか
ついてないのかも分かりません。。。
もし宜しければ教えて頂けないでしょうか?
ヤツハシさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
お返事遅くなってしまいごめんなさい。&長文失礼します。
状況を整理しますと、
・ファインダーはハウジングから大きく飛び出るような形状でなければ
標準装備品の可能性が高いと思います。
・カメラと目を離して見ると反転して見えるというのは、
焦点の外側にヤツハシさんの目があるので、至って正常です。
(詳しくは「虫眼鏡 反転」でググってみてください)
つまり、ファインダー自体が傷や劣化で曇っているというわけではなさそうですね。
おそらくですが、ハウジングのファインダーとカメラ本体のファインダーの
距離の問題ではないかと思います。
距離がおかしいということはセッティング方法自体も合っているかやや不安です。
お知り合いの方はD100をハウジング内に入れて正常に使えていたでしょうか?
であれば、セッティング方法を直接見せてもらった方が良いかと思います。
意外なコツがあるかもしれません。
上記以外でいますぐヤツハシさんが確認できることは以下の内容ではないかと思います。
すでに確認済みだったらすみません。
1−1. カメラ本体のアイカップ(接眼目当て)を外し、
カメラ本体のフォーカスをAFにして
シャッターを半押ししピントがあった状態にしてください。
1−2. 視度調節レバーで視力に合わせて見え方を調整します。
1−3. アイカップを外した状態でハウジングにセットしてみてください。
これでもダメなら、
2. お知り合いの方にハウジングを「コンバージョン」と呼ばれる
新機種に対応させるような改造をした履歴があるかご確認ください。
コンバージョンをユーザー自身で行った場合、
光軸がずれてしまうことがあり、ぼやけてしまうかもしれません。
この場合はAnthisさんに直接調整を依頼する必要があります。
楽しい水中撮影ができるようになると良いですね〜。